FXで勝つためのエントリーポイントとは【取引のポイントを徹底解説】
みなさんどうも!ポンズです!今回は、勝つためにはどのようなエントリーをしなければならないのかご紹介していきます。
エントリーって意外と疎かにしがちなんですよね。
特にデイトレードなどの短い時間足で取引している人はエントリー技術はとても大切です。
僕は損切の次くらいに大切だと思っています。
FXで勝てない人のエントリーポイントとは

ここでは勝てないトレーダーのエントリーの仕方について解説していきます。
勝てないトレーダーのエントリーの特徴
投資初心者がエントリーを疎かにしてしまうのはわかりますが中級者でも結構いるんですよね。
まずはエントリー技術を改善していくとどのような効果があるのかご紹介します。
- 普段より数pips多く利益を取れる可能性が上がる
- 負けづらくなる
- 負けたとしても損失が小さくなる
簡単に言うと損小利大を常に狙うことができます。
少しでも利益が欲しければエントリーは慎重にしなければならないですよね。
勝てないトレーダーのエントリーの特徴を僕の経験も含めて見ていきましょう。
- エントリー時のルールを決めていない
- エントリー根拠が衝動的なことが多い
- 連敗が続くとエントリー根拠が不十分になる
- 連勝した時は油断してエントリーが甘くなる
全体的な特徴としては何かしらの要因でエントリーが甘くなり大きな損失を食らったり、強制ロスカットまで塩漬けしてしまう人が多いです。
また、僕もそうでしたが値動きに騙されて衝動的にエントリーしてしまう人も多く見られます。
投資において感情に流されたり、慢心したりすると必ず痛い目に会うので常に自分のマイルールを守ってエントリーしましょう。
FXで勝てる人のエントリーポイントとは

ここでは、僕のエントリーを例に挙げて、エントリーをするまでのフローをご紹介していきます。
環境認識の仕方
まずはエントリー前の環境認識の仕方からご紹介します。
僕が環境認識で意識していることは以下のことです。
- 通貨の相関関係
- 前日やその前の意識されていそうなポイントを見る
- トレンドかレンジか
僕は、基本毎日トレードしているため10通貨ほど上記のやり方で環境認識しています。
環境認識のやり方がいまいちわからない人はまずは僕のやり方を参考にして自分のトレードに合ったやり方を見つけると良いです。
環境認識については人によって様々なためどれが正しいというのはありません。
環境認識はさらっと終えてしまうタイプです!
エントリーの仕方
僕がエントリーする際に気を付けていることは以下の通りです。
- リスクリワードは適正かどうか
- リスクに対してのロット調整はしているか
- エントリー根拠は十分に揃っているか
- ストップロスの位置は明確に決めたか
- エントリー後の値動きの大方の予想はしたか
- 自信のあるエントリーかどうか
書き出すと結構ありますね。
エントリーする前は必ず上記のことを意識しています。一つでも自信がないとちょっと様子見たりします。
こんなに気を付けていてエントリーが遅れないのか指摘されそうですが、滅多なことがない限り遅れません。
理由はエントリータイミングが来る前に終えているからです。
エントリーを予想して事前に終わらせているため、慌てることがないです。指値でエントリーするときに近い感覚ですね。
勝てない人はエントリー前にここまで考えていないことが多いです。
特にエントリー後の値動きを想定していないため、自分の思惑と反対方向にろうそく足が動いたときに損切ができなくなります。
損切というのは自分の間違いを認める行為なので行動心理学的にかなり苦です。
しかし、損切のことまで頭に入れてエントリーすることで苦痛が軽減されます。
この感覚に慣れていくと損切りしても何も思わなくなります。
特に手で切るときってめっちゃためらいますよね。実はその時点でトレードは失敗に終わっていることがほとんどです。
すべてを自分の考えた想定内で終わらすこと、そして想定外のことが起きたときはすぐに取引を手仕舞いすることを徹底しましょう。
まとめ

いかがでしたでしょうか。
僕の場合は、エントリーをかなり大切にしているためやることが多いです。
今までエントリーに対して重くとらえてなかった人は僕のやり方を参考にしていくつか実践してみると良いでしょう。
投資の世界は正解がないため、自分のトレードスタイルに合ったエントリーの仕方を自分なりに考えてみましょう!
エントリーの反省のしかたについてはこちらを参考にしてみてください。